772463052804321

社会人としての自覚とか、もうやめませんかそういうの。


参観日に有給をとって、NHKのど自慢に出ていた教師がいるというニュースが盛り上がっていました。

賛否で分かれているようですが、別に他人がどうこう言う問題じゃないと思うんですよね。
正規の手続きで休暇をとって、参観日は別の教員が代わりに授業を行ったのですから何が問題なのでしょう。

ルールを守って事前に責任者に相談したうえで行った事ですから、教師とはかくあるべき!みたいな倫理観でこの行動を非難するのはおかしいですよ。

そもそも滅私奉公というか、私事を捨てて職務を遂行するなんて考え方は古いと思いますね。
自分のクラスの入学式を休んで自らの子供の入学式に出席した教員の問題もありましたが、仕事よりも自分のプライベートを優先するという社会を作っていかないと本当の意味で豊かな社会なんて実現しないのではないでしょうか。

プライベートを重視する姿勢を示したのは正しい

これから社会に出ていく子供たちに、仕事はルールの中でやるべきことをやる。
プライベートで大切なイベントがあるのなら、そちらを優先できる社会だという事を行動で示したのは素晴らしい事だと思います。

仕事とは個人事業でもない限り、チームで行うものですよね。
チームとしてお互いをカバーしあって、個人が楽しい人生を送れるような社会にしましょうよ。
有給はあっても消化しないのが当たり前の会社とか、沢山あると思うんです。

おかしいですよね、誰だって休みたいはずなのに空気読んでるわけです。

社会人としての自覚とか、仕事に対する意識とか、そういう事を言うのはやめましょうよ。

仕事は仕事、プライベートはプライベートでどちらも重要。

ルールを守っている限り、たまにプライベートを優先したからと言って他人がとやかく言う事じゃないですよね。

妙な倫理観でしばりつけて、自分で居心地悪くしてませんか?

コメントを投稿 Default Comments

emo-but-icon
:noprob:
:smile:
:shy:
:trope:
:sneered:
:happy:
:escort:
:rapt:
:love:
:heart:
:angry:
:hate:
:sad:
:sigh:
:disappointed:
:cry:
:fear:
:surprise:
:unbelieve:
:shit:
:like:
:dislike:
:clap:
:cuff:
:fist:
:ok:
:file:
:link:
:place:
:contact:

ホーム item

Follow me


Google+

On Facebook

Pingoo